
上田丸子グランヴィリオゴルフ倶楽部最長であるトータル3,383ヤードの”ふじコース”。
高低差も最高であるこの9ホールは、クラグ選択にも的確な判断を求められる難易度の高いコースです。
フルスイングができる1番ホールから、クラブハウスに向って打ち降ろす9番ホールなど、多彩な爽快感が味わえます。
| HOLE | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | TOTAL | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Y | BT | 440 | 471 | 180 | 398 | 378 | 538 | 389 | 170 | 419 | 3,383 | 
| RT | 426 | 448 | 151 | 371 | 357 | 498 | 347 | 139 | 404 | 3,141 | |
| FT | 403 | 374 | 115 | 292 | 276 | 422 | 267 | 115 | 393 | 2,657 | |
| PAR | 4 | 5 | 3 | 4 | 4 | 5 | 4 | 3 | 4 | 36 | |
ホールインワン賞
No.3ホール  ルートインホテルズ無料宿泊券10,000円分
No.8ホール  北陸コカ・コーラ商品180本(カタログから選択)
ドラコン推奨ホール
No.4、No.7
ニアピン
No.3、No.8
ふじコース No.1


ふじコース No.2
 - 比較的距離のないロングホール、第1打が勝負になる。左クロスバンカーの右なら2オン、バーディを狙う。しかし1打がフェアウェイをはずれたら確実に3オンを狙う。 
 - グリーン左右に膨らみをつけ、中心に向かって3%の下り勾配がついています。 
ふじコース No.3
 - 花道の広い大きなグリーンのホールだが案外左右のOBを出しやすいホールである。特にショットに注意。着実に1オンを狙いたい。 
 - グリーン右奥に膨らみを付け、前に向かって3.3%の勾配がついています。ティグランドから見て以前のグリーンより面が見えるようになりました 
ふじコース No.4
 - 逆S字形の難しいミドルホールでスコアメイクの鍵になるホールである。特に第2打目のひっかけは難しい打上げになるので注意したい。 
 - 逆S字形の難しいミドルホールでスコアメイクの鍵になるホールである。特に第2打目のひっかけは難しい打上げになるので注意したい。 
ふじコース No.5
 - 右OBの打ち下ろしのホール。距離が短いので、無理をせずフェアウェイ左目へ落とす。グリーンは受けているので直接オンを狙う。 
 - グリーン中心部に膨らみがあり手前に向かって3%、奥に向かって3%の下りになっています。 
ふじコース No.6
 - 右ドッグレッグの一番距離のあるロングホールである。2オンは無理なので確実にセンターを狙いたい。2打目は前下がりのライからショットになるのでスライスに注意。 
 - 基本的には以前のグリーンのアンジュレーションと変わりませんが左右に2%の勾配がつきました。 
ふじコース No.7
 - 左OB打上げホールなので、右の方面を狙った方が無難。2打目は見た目より距離があるので、大きめなクラブで狙い。 
 - グリーン手前150ヤード付近から全面改造しました。グリーンを以前より右に移動する事によりコースを広く使えるようになりました。グリーンアンジュレーションも周囲造形に合わせ自然なものになりました。 
ふじコース No.8
 - 打ち下ろしのショーホールで右手前のバンカーは深いので注意、左右のOBが張り出しているので正確なショットが必要。風のある日はクラブの選択を誤らぬようにする。 
 - 以前はフラットなグリーンでしたが新グリーンはバンカーに向かって4%の勾配がつきました。ティショットの狙い所も要注意。 
ふじコース No.9
 - ふじコースで一番高いティーグランドからの打ち下ろし。左側のOBが続くので、右目から狙ってフェアウェイをキープしたい。下りのライからの2打目は確実にグリーン手前から 
 - 右と左の変形2段グリーンです。右と左で30cmの段差がつきました。 

































